PCI DSS監査プログラムについて
PCI DSS 監査プログラムについて
PCI DSS 監査制度の全体図

PCI DSS オンサイト監査の概要
監査対象
カード会員データ(CHD)や機密認証データ(SAD)を保存、処理、または伝送するすべての事業体と、カード会員データ及び/又は機密性の高い認証データ環境のセキュリティに影響を与える可能性のあるすべての*事業体。
*加盟店、プロセサー、アクワイアラ、イシュア、その他のサービスプロバイダを含む、カード情報の処理に関与するすべての事業体が含まれる。
全てのカード会員データ環境とそれらに接続されるネットワークコンポーネント、サーバー、アプリケーション、組織・業務が対象。
監査サイクル
年次
監査手法
サンプリング
代替コントロールによる対応
オリジナルの要件に準拠できない場合は、その理由と代替コントロールによって目的をどのように達成するかを文書化し、「準拠に関するレポート(ROC)」とともに提出する。
準拠証明書(AOC)と準拠に関するレポート(ROC)
監査完了のち、準拠証明書(AOC)と準拠に関するレポート(ROC)の提出。
監査証明
当社より監査証明書の発行
監査証明マークの使用許諾(名刺、パンフレット、Webなどに使用可能)

PCI DSSの詳細についてはPCI SSCのWebで確認する事ができます。
割賦販売法に基づく「クレジットカード・セキュリティガイドライン」におけるPCI DSSの対象事業者に関する情報は、一般社団法人日本クレジット協会が公開している「クレジットカード・ガイドライン」」をご参照ください。
ICMSソリューションズでは、当ガイドライン対応を含むPCIコンサルを提供しています。詳しくはこちらをご覧ください。